流行のソロキャンプでも美味しいコーヒーを飲みたい!キャンプ用コーヒーケトルの使い方を解説

流行のソロキャンプでも美味しいコーヒーを飲みたい!キャンプ用コーヒーケトルの使い方を解説

大自然の中でゆっくりと夕焼けや朝日を眺めながら飲むコーヒーは格別です。

そんなときは、お湯を沸かして注ぐだけで出来上がるインスタントコーヒーでも美味しく素晴らしい時間を過ごせますが、せっかくなので本格的なコーヒーを入れてみてはいかがでしょうか。

「キャンプで本格的なコーヒーなんてハードルが高すぎる…」と考えている人も多くいますが、実はとても簡単に美味しいコーヒーを入れることができるのです。

大自然の中でゆっくりと夕焼けや朝日

キャンプでもハンドドリップを楽しむ

「キャンプでも自分好みのコーヒーを楽しみたい」と考えているのであれば、ハンドドリップコーヒーがおすすめです。

自宅で行っているハンドドリップとほとんど変わらない手順なので、あまり苦労することなく美味しいコーヒーを飲むことができるアウトドア用ドリッパーは、組み立て式や折りたたみ式など軽量でコンパクトなものを用意すると良いでしょう。アウトドア用のドリッパーは、さまざまなタイプのものが販売されています。

キャンプでコーヒーをハンドドリップで入れる場合は、シングルバーナーでアウトドア用のケトルにお湯を沸かしている間に、コーヒーカップの上にお好みのコーヒー粉を入れたアウトドア用ドリッパーとフィルターを用意します。ゴミなどを考えるとフィルターを使用しないドリッパーでも良いでしょう。

お湯が沸いたら、ドリッパーにお湯を注ぎますが、少量のお湯でコーヒー粉を蒸らすことが大切。20~30秒ほど蒸らしたタイミングで、お湯を少しずつ注いでコーヒーを抽出しますが、ケトルから直接お湯を注ぐのは少しコツが必要となります。

ドリッパーから抽出されるコーヒー液量と注ぐお湯の量を同じくらいにすると、コーヒー粉に負荷がかからずクリアな味わいのコーヒーが出来上がります。

アウトドア用のケトルは、注ぎ口が細くなっていない場合が多いので、少しコントロールが難しくなりますが、慣れると大自然の中で自分好みコーヒーを飲むことができるでしょう。

キャンプでもハンドドリップを楽しむ

ハンドドリップにピッタリのコーヒーケトルは?

キャンプでハンドドリップコーヒーを楽しむために大切なのは、ケトル選びです。では、キャンプ用のコーヒーケトルは何を基準に選べば良いのでしょうか。

素材で選ぶ:丈夫なステンレスや銅
キャンプで行う焚火は火力が強いので、丈夫なステンレスや銅素材でできたケトルを選ぶと良いでしょう。しかし、持ち手がプラスチックやシリコンなどの素材の場合は、溶けてしまうこともあるので注意が必要です。

素材で選ぶ:軽量なアルミ
キャンプではなるべく荷物を軽くすることが大切になってきます。そのため、軽量なアルミ製のケトルもおすすめです。耐久面ではステンレスなどに劣りますが、熱伝導も高いのでバーナーやコンロでお湯を沸かすだけの場合は、使い勝手が良いでしょう。

素材で選ぶ:保温力が高いホーロー
デザイン性が高いホーローのケトルも人気があります。また、ホーローの特徴として、保温力、耐久性もあるので、形によってはケトルだけでなく料理をするときにも活躍します。また、IHに対応しているものもあるので、キャンプだけでなくさまざまな使い方ができるでしょう。

形で選ぶ:やかんタイプ
やかん型のケトルは、登山やトレッキングに持ち運びやすいので、アウトドア用として人気があります。特に万遍なく火が当たる底面の広いやかんタイプは、お湯が沸くのも早いので、キャンプでコーヒーを入れるのに最適です。

形で選ぶ:寸胴タイプ
寸胴鍋のような形に注ぎ口と蓋が付いたケトルは、シンプルでコンパクトなデザインのわりに容量が多いので、たっぷりお湯を沸かしたいときや料理にも使える優れものです。また、ケトルの中にコーヒーの器具などをしまうこともできるので、あまり荷物を増やしたくない人にピッタリです。

形で選ぶ:縦長タイプ
縦長の形をしたケトルは、たくさんのお湯を沸かす場合に最適なので、人数の多いキャンプなどに向いています。また、サイドと蓋の上に持ち手が付いているので重くても扱いやすい形です。

キャンプ用のコーヒーケトルはこんな使い方もできる!

キャンプ用のコーヒーケトルは、コーヒーを入れるためにお湯を沸かすだけの道具ではありません。

形によっては、インスタントラーメンやパスタを作るとき、レトルトパウチを温めるなどの用途に大活躍するので、一つ持っているとキャンプがより一層快適になること間違いなしです。

ハンドドリップにピッタリのコーヒーケトルは?

 

キャンプでもオシャレなコーヒータイムを楽しみたい!

一人でも楽しめるソロキャンプが注目されて多くの人がアウトドアを楽しんでいます。大自然の中で入れるコーヒーは、ストレスフルな日常を忘れてホッと一息付ける大切な時間を与えてくれるでしょう。

少し荷物は多くなりますが、お気に入りのケトルやハンドドリップコーヒーの器具を持参して美味しい空気とコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. カフェインの効果とは?コーヒーの適度な量と飲むタイミングを紹介

  2. 元アップルのデザイナーが仕掛ける全自動コーヒー革命。コーヒーの”ラストワンマイル課題”を解決する、「xBloom Studio」日本上陸。

  3. これを持って出かけたい!アウトドアコーヒーがもっと楽しくなるギア収納ケースが誕生!

  4. キャンプだけでなく家でも活躍するアウトドアコーヒーミルの選び方やおすすめを紹介!

  5. コーヒーキャニスターでキャンプ用のコーヒー豆をおしゃれに持ち運び・保存しよう

  6. カフェ店主が徹底レビュー!「真空二重マグコーヒーメーカーZebrang」アレンジレシピもご紹介

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

  2. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  3. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  4. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  5. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

  6. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

  7. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  8. 「お風呂あがりにチョー気持ちいい!」腰に手を当て…

  9. 英国伝統のスコーンやスイーツ、パブグルメに雑貨ま…

  10. KEURIG®「ホノルルコーヒー アロハブレンド」カプセ…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう