ドリップ派必見!キャンプで活躍するコーヒーサーバー3選

ドリップ派必見!キャンプで活躍するコーヒーサーバー3選

コーヒーをドリップするときに便利なコーヒーサーバーは、キャンプでも持って行きたい器具の一つです。荷物を減らしたいキャンプでも「持ってきて良かった」と思えるコーヒーサーバーは、どのようなものを選ぶと良いのでしょうか。

今回は、キャンプで使うコーヒーサーバーの選び方やおすすめの商品を紹介します。

キャンプで使うためのコーヒーサーバーの選び方

コーヒーをハンドドリップするときに、あると便利なコーヒーサーバーは、コーヒー器具メーカーを始め、ショップオリジナル製品など各社が特色のあるものを販売しています。

もちろん、アウトドア用品を扱っている店でも目移りしてしまうほどの種類を取り揃えていますが、キャンプで使うことを目的にした場合は、何を基準に選べば良いのでしょうか。

【保温性】
スタイリッシュでクールな印象のガラス製コーヒーサーバーですが、キャンプに持っていくときは割れてしまう可能性もあるので、あまりおすすめできません。

しかし、最近のガラスは、軽量で割れにくいものもあります。また、耐熱ガラスで作られているものもあるので、一概に「キャンプ場には向いていない」とも言い切れないところがあります。

ガラス製は、保温性が低いので、標高の高い山などでキャンプをする場合は、すぐに冷めてしまうデメリットがあります。

寒い時期だけでなく、朝晩の冷え込みが強い山でのキャンプでおすすめなのが保温性の高いステンレス製のサーバーです。魔法瓶タイプのサーバーは、ポットのような形をしていますが、直接ドリッパーを置いてコーヒーをドリップできるものがほとんどなので、荷物を増やしたくないキャンプにピッタリです。

ステンレス製のサーバーは落としても割れることがないので、安心して持ち運ぶことができるでしょう。

【耐久性】
キャンプで使うサーバーを探すときは、耐久性も大切なチェックポイントの一つです。ガラスのような透明感があって割れない素材である飽和ポリエステル樹脂のサーバーは、軽く落としても割れないので、少し乱暴に扱っても安心です。

また、使い捨ての簡易ドリッパーをセットすることもできるので便利ですが、直火での使用はできないので、ケトル的に使用することや焚き火で温め直すことはできません。

しかし、電子レンジで使用することもできるので、キャンプだけでなく家で使うこともできます。

【容量】
キャンプで使用する目的で購入する場合は、容量も選ぶ際の目安になります。

容量が小さいものを選ぶとキャンプの人数によっては、コーヒーを何度も淹れる必要があります。しかし、あまり大きな容量のサーバーは、高さもあり場所を取るので荷物を多くしたくないキャンプには不向きです。

【機能性】
キャンプに持って行くものを選ぶときは、機能性も大切な判断基準になります。サーバーも同じです。

本来であれば、3回に分けてお湯を注ぐとコーヒー液を蒸らして抽出できるので、美味しいコーヒーを淹れることができますが、キャンプでは、そんな手間をかけられないこともあります。

そんなときは、サーバーとドリッパーの一体型で、目盛りまでお湯を注ぐだけで美味しいコーヒーを淹れることができるものもおすすめです。

また、コーヒーだけでなく日本茶や紅茶を淹れることができるものや直火で温め直すことができるサーバーもあるので、キャンプに行く場所や時期によってサーバーを選ぶのも良いでしょう。

【デザイン性】
おしゃれなデザイン性もキャンプでの特別感を味わうためには、大切なチェックポイントです。

サイズや素材、デザインが統一されてスッキリとした印象を持つサーバーセットであれば、キャンプでも気持ちよくコーヒーを淹れることができるでしょう。

また、コスト的にもセットで購入する方がお得になります。

他にも、口が広いデザインで液だれしないサーバーは、手入れが楽なことやコーヒー粉や器具を入れて持ち運ぶことができるのでアウトドアに向いています。

キャンプで使うためのコーヒーサーバーの選び方

キャンプでおすすめのコーヒーサーバー3選

ここでは、キャンプでおすすめのコーヒーサーバーを3つ紹介します。ぜひ、サーバー選びの参考にしてみてください。

おすすめサーバー1.コーヒーサーバーストロン
コーヒーサーバーストロンは、哺乳瓶などにも使用されている安全性の高いトライタン樹脂を使用しているので、耐薬品性、強靭性、耐熱性を兼ね備えたキャンプにピッタリのコーヒーサーバーです。

また、見た目はガラス製のように透明感があるので、キャンプでもおしゃれに使用できるだけでなく、フタ付きなので、ほこりやゴミ、虫などが入ってしまうこともありません。

サーバーの目盛りも見やすく液だれしないのも高ポイントです。

おすすめサーバー2.ユニフレーム UFコーヒーサーバー 660294
ユニフレーム UFコーヒーサーバー 660294は、中ブタと茶こしが付いているので、紅茶や日本茶が楽しめるだけでなく、別売りのコーヒーバネットをセットすれば、キャンプでも淹れたてのコーヒーを楽しむことができます。

直火でも使用できるので、バーナーや焚き火でお茶やコーヒーの温め直しにも便利なだけでなく、料理などに使うこともできます。

保温性に優れたステンレス製のコーヒーサーバーは、コンパクトに見えますが、1.2リットルの容量があるので、大人数でのキャンプでも活躍すること間違いなしです。収納ポーチも付いているので持ち運びにも便利です。

おすすめサーバー3.アトラス コーヒーサーバー
アトラスのコーヒーサーバーは、真空二重構造なので、外側と内側の間が真空状態になります。

外からの熱を中に伝えず保温・保冷効果が高いため、お店で提供される適温の80度~82度の温度であれば1時間以上はキープすることができます。

そのため、大自然の中でゆっくりと温かいコーヒーを楽しみたい人にピッタリのサーバーといえるでしょう。

また、ドリッパーのメーカーを選ばないので、サーバーに合わせてドリッパーを買い替える必要もありません。

0.6リットルの容量は2杯~5杯分のコーヒーを淹れることができるので、ソロキャンプからファミリーキャンプまでシーンを選ばず使えるのもチェックポイントの一つです。

お気に入りのコーヒーサーバーを持ってキャンプに行こう!

キャンプなどで朝晩の冷え込みを感じるときに、温かいコーヒーを飲むと心身ともにホッとします。

静寂な時間の流れの中でゆっくりと手間をかけて淹れるコーヒーの味は格別ですが、美味しいコーヒーを淹れるためには、コーヒー器具の性能もとても大切になります。

そのため、キャンプでドリップコーヒーを淹れるときのサーバーは、保温性や機能性、耐久性などもしっかり把握して選ぶと良いでしょう。

最近は、アウトドアシーンにピッタリのサーバーが、いろいろなメーカーから発売されているので、お気に入りのサーバーを見つけてみてくださいね。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒー業界で話題の『ミルク出しコーヒー』専用ポット体験

  2. 水や汚れから中身を守る!X-PAC素材のドリッパー&フィルター収納アイテム「ゼブランコーヒードリッパーケース」をレビュー

  3. 【レビュー】アウトドアコーヒーブランドZebrang(ゼブラン)の「真空二重マグコーヒーメーカープラス」

  4. スイッチを押すとコーヒーが落ちる

    一台で二つの入れ方?HARIOの浸漬式ドリッパースイッチ

  5. 注ぐお湯は1回で、蒸らしなし。いつもおいしいコーヒーが入れられるHARIO 「 V60 1回抽出ドリッパー MUGEN 」 新登場

  6. アウトドアシーンで大活躍するキャンプ用コーヒーケトル。選び方やおすすめ3選を紹介!

「HARIO」直営のカフェ
  1. 香りとコーヒーで整える、暮らしのリズム──「stick d…

  2. とろけるチェリーに、ひとめ惚れ。​チェリーパイをイ…

  3. カフェのような贅沢な味わいを手軽に楽しめる! 希釈…

  4. 「ブルーボトル コーヒートラック」が千葉県に初上陸…

  5. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  6. 世界初の常設 K-POP 総合デパート「D’PARTMENT…

  7. BIKAS COFFEEに新たな拠点が誕生!代々木公園に隣接…

  8. バリスタが究極を目指したコーヒーケトル|累計販売…

  9. “わたしだけ”のフローズンフルーツビバレッジ体験!…

  10. シリーズ累計3億本突破「Afternoon Tea」監修のペッ…

  1. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  2. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  3. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  4. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  5. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  6. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  7. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  8. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  9. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  10. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう