女性が喜ぶシナモンコーヒーの効果や効能とは

女性が喜ぶシナモンコーヒーの効果や効能とは

女性に人気のシナモンコーヒーには、健康や美容効果が期待できるのをご存じでしょうか。シナモンは漢方薬として使用されるほどの効能を持っており、コーヒーと合わせて摂取することで相乗効果を得やすくなるのです。

今回はシナモンコーヒーで得られる効果や効能について紹介します。シナモンコーヒーの作り方や注意点も解説しているので、合わせて確認していきましょう。

シナモンコーヒーの効果や効能

シナモンは漢方に使用されるほどの効能を持っており、健康にも美容にも嬉しい効果が期待できます。コーヒーにもカフェインをはじめとする成分が含まれており、さまざまな効果を得られるのです。

シナモンとコーヒーと組み合わせたシナモンコーヒーでは、どのような効果が期待できるのか確認しましょう。

・冷え性
シナモンは血管を拡張させて血の巡りを良くする働きがあり、冷え性の改善や栄養を全身に行き渡らせる作用が期待できます。栄養が隅々まで行き渡るため、白髪や抜け毛予防にもつながるのです。

コーヒーには血液をさらさらにする効果や、血管を若返らせる効果が期待できるため、シナモンコーヒーは体の内側から健康へ導いてくれます。

・むくみ
シナモンには体内の余分な水分を体外へ排出する役割があるカリウムが含まれており、むくみを改善するといわれています。むくみは体の老廃物や水分が溜まることが原因だといわれていて、シナモンは体のデトックス効果が高いといえるでしょう。

・ダイエット効果
コーヒーに含まれるカフェインには脂肪燃焼効果が期待できるため、ダイエット効果を得られます。シナモンには利尿作用や血流改善の働きがあるので、コーヒーと一緒に摂取するとさらにダイエット効果を高めやすくなるのです。

ダイエットをしている人にとって、シナモンコーヒーは甘みを取りながらダイエットの見方をしてくれる優れものといえます。

ほかにもシナモンにはアンチエイジングや生活習慣の予防、悪玉コレステロールを下げる役割などが期待されています。コーヒーにはアンチエイジング効果があるといわれているポリフェノールも含まれており、組み合わせて飲むことでさまざまな効果が期待できるのです。

シナモンコーヒーの効果や効能

シナモンコーヒーの飲みすぎには注意

シナモンの1日の摂取量は約0.6~3g (小さじ1杯程度)といわれています。なぜならシナモンに含まれる「クマリン」という成分を大量に摂取してしまうと、肝臓に負担がかかってしまうためです。

シナモンは香りが強いため、1度にたくさんの量を使用することはないと思いますが、シナモンコーヒーとして複数回に分けて飲む場合は、摂取量を考慮しましょう。

もちろんシナモンを大量摂取しなければ体に良い作用をたくさん与えてくれるため、香りを楽しみながらシナモンコーヒーを味わってみてくださいね。

シナモンコーヒーの作り方

シナモンコーヒーの作り方はとても簡単で、お好みのコーヒーにシナモンを混ぜるだけ完成です。もしブラックで飲みにくいと感じる場合は、ミルクを加えて調整しましょう。

・シナモンの種類
シナモンの種類は大きく分けて「セイロンシナモン」と「カシア」の2種類があります。セイロンシナモンは辛みがほとんどなく、上品な甘みのある香りが特徴で、カシアは濃厚で甘くスパイスな香りが特徴のシナモンです。

コーヒーに混ぜて飲む際は、シナモンの特徴やコーヒーとの相性を比較して、お好みのシナモンコーヒーを作ることがおすすめです。その日の気分でシナモンの種類を選んでみるのも楽しいですね。

・シナモンの形状
シナモンは種類を問わず、「シナモンスティック」と「シナモンパウダー」の2種類があります。

スティックタイプのシナモンスティックは木の皮を乾燥させたもので、じっくりと香りを移していきたい人におすすめです。コーヒーにスティックタイプのシナモンを浸して、かき混ぜながら少しずつ溶かしていくと、コーヒーの味わいや風味の変化を楽しみながら、シナモンコーヒーを楽しめます。

パウダータイプのシナモンパウダーはスティックタイプのシナモンを粉末にしたもので、サッと振りかけるだけでコーヒーにシナモンの香りを移せます。細かいパウダー状なので溶けやすく、シナモンコーヒーにおすすめのシナモンです。

シナモンコーヒーの飲みすぎには注意

シナモンとコーヒーの香りを楽しみながら健康を手に入れよう

シナモンコーヒーには冷え性やむくみの改善、ダイエット効果など、さまざまな効能・効果が期待できます。コーヒー単体でも香りを堪能できますが、シナモンを加えることでまた違った甘さのある香りを味わえるのです。

健康や美容と、さまざまな効果を得られるからといって、シナモンを大量に摂取してはいけません。シナモンに含まれるクマリンが、大量摂取すると体に悪影響を与える恐れがあるため、1日小さじ1杯程度を目安にしましょう。

シナモンコーヒーは使うシナモンの種類や形状、コーヒーの種類によってさまざまな味を楽しめます。いろんなシナモンとコーヒーを組み合わせて、自分好みのシナモンコーヒーを作り、元気できれいな体を手に入れましょう。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 中南米の中でもクォリティが高い!「ニカラグアコーヒー」ってどんなコーヒー?

  2. 余らせちゃったコーヒー豆、デザートに使ってみない?

  3. コーヒー飲んで薄毛&抜け毛予防⁉カフェインと頭皮の気になる関係

  4. 美味しいコーヒーを入れるには時間や重さをしっかり計る!ドリップスケールを使ってみよう

  5. コーヒーのアロマとはどういうもの?香りとは違う?

  6. コーヒーとの相性は重要!マリアージュやフードペアリングとは?

「HARIO」直営のカフェ
  1. タリーズ×西鉄 内装に廃材パーツを活用したオンリー…

  2. 一杯の味は「挽き」で変わる。粒度の美しさにこだわ…

  3. ゴールデンウィークは代々木公園の新エリアで「新し…

  4. コーヒー専門メーカーが本気で作った、アウトドア用…

  5. 【世界初】耐熱ガラス× 匠の技で実現した「演奏可能…

  6. 東京で人気のりんご飴専門店・やおりんが四国香川県…

  7. バリスタ世界チャンピオン粕谷哲が開発協力のボディ…

  8. 【imperfect新商品】コーヒーの新しい扉をひらくCoff…

  9. グローバルファッションメディア L’OFFICIELが手がけ…

  10. 熱いものをふーふー冷ます小さなロボット「猫舌ふー…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう